夏の夜空のペルセウス

天の川, 宇宙, ペルセウス座流星群, 出演者, 自然, 流星, スペース, 空

 
 
8月、こどもたちは夏休みに入り、親御さんは昼ごはんの準備や遊びに連れて行ったりと色々と大変かと思われます。
 イベント探しに困っていらっしゃるようなら、天体観測はいかがでしょうか???


 白井は大好きなロックバンド「BUMP OF CHICKEN」の影響でなんとな〜く星空に興味を惹かれがちなのですが(笑)

 8月の天体観測といえば中旬ごろに控える「ペルセウス座流星群」!!


 「ふたご座流星群」「しぶんぎ座流星群」と並ぶ三大流星群に数えられる「ペルセウス座流星群」ですが、今年は例年よりも好条件で見られるそうです。

 8月12日の23時ごろに極大を迎えると言われていますが、極大はあくまで「最も活発に見られる時間帯」のことで、その前後の11日、13日にはよく見られます。


 そして8月11日といえば『ビクトレお泊まり会』の日!


 今年のお泊まり会は花火や虫捕りに加えて『天体観測会』までできそうで、もうワクワクが止まりません(笑)


 「奥三河星空コラム」によると夜半ごろ(12時前後)には月が沈み、そこから明け方3時ごろまで1時間あたり30個ほどの流れ星が見られるそうな!

 また流星群の特徴として、夜空の『放射点』と呼ばれる1点から、放射状に落ちていくらしいのです。



いや、放射点ってどこやねん!!!?



とお思いのソコのアナタ、ご安心ください!

 なんとGoogleさんから『Google Sky Map』という便利アプリがなんと無料でお使いいただけます!(※iOS非対応)

 使い方は簡単、アプリをインストールをして、GPSをオンにして起動したら、スマホをかざした方角にある星や星座の名前が画面に表示されます。

 ソコにはちゃんとペルセウス座流星群の放射点も記載がありますので、よりたくさんの流れ星がみられる!かも!


 以前ふたご座流星群を新城総合公園まで見に行ったときは、12月の寒空の下アスファルトに3時間ぐらい寝転がったせいで風邪をひきましたが()、夏の設楽なら夜も過ごしやすくて寝転がってみるのにちょうど良いですよ〜!


 一応ビクトレ的観点でいうと、日常生活では強い光刺激や音刺激が身体にストレスを与えており、交感神経優位で身体も心もガッチガチになっていることが多いです👀

 なので奥三河の山奥で風の音や虫の声を聞きながら、暗い夜空に走る流れ星を周辺視を使ってたくさん見つけることができれば、副交感神経が働いて身体も心もリラックスすること間違いなしです(多分)。


 クソ暑い夜が続いていますが、今年は流星群を見ながら宇宙の神秘や大(?)自然の雄大さを感じてみれば、ぐっすり眠れてリフレッシュできることでしょう!


 お泊まりに来られない方も、ぜひぜひアプリをインストールして、家族で夜空の天体ショーをご覧になっていただきたいです!



ー蛇足ー

 BUMP OF CHICKENといえば『天体観測』が有名ですが、作詞作曲を務めるボーカルの藤原基央さんも星がお好きだそうで、宇宙や星に関する曲がたくさんあります。

 『宇宙飛行士への手紙』『シリウス』『Spica』『流れ星の正体』『三ツ星カルテット』『supernova』『プラネタリウム』などなど……。

 名曲揃いなので気になる方はぜひ聞いてみてください。

 BUMP OF CHICKEN強火ファンより。


かいた人……白井史哉



コメント

このブログの人気の投稿

ビクトレブログのちょっとした決まりごと

白井史哉と云ふ男(自己紹介)

他己紹介(タクヤ)